
Q1.どんな商品ですか?商品ジャンルは?(食品、手芸品、絵、その他)
高知県が全国90%のシェアを誇る柑橘、
土佐文旦の和精油(エッセンシャルオイル・アロマオイル)
森下の家業でもある文旦農家で
生産した土佐文旦を使用しています。

Q2.こだわりポイントを教えてください。
湧き水が流れる畑で、
30年以上除草剤不使用を守りぬき
大切に育てている土佐文旦の和精油です。
精油はカーボンニュートラル(電気やガスを使わない)で
蒸留をしている高知FOREST VISIONさんに委託し、
「仁淀ブルー」で有名な清流仁淀川に注ぐ山水と薪で蒸留。
手作業で抽出しています。
容器は量の調節がしやすいスポイトタイプで、
高知の美しい海と川をイメージしたブルーの遮光瓶。
同封する説明書は土佐和紙を使用し、
Made in KOCHIにこだわって作っています。
※文旦に限らず、柑橘類の精油は直接肌に触れると
刺激になる場合がありますので使用時はご注意ください。
※光毒性(紫外線に反応してシミとかの原因になるもの)はありません。

Q3.なぜそれをあなたがやっているかを熱く語っていただけますか。
私は2022年に夫が脱サラして
家業の文旦農家を継いだことで、
農家の嫁に転身しています。
義両親が大切に育てる文旦は本当においしくて大好き。
でも毎年どうしても廃棄になるものが出てしまうのがもったいなくて。
家族は「しょうがない」だし、
これまでのやり方を変えたり手間を増やすことは嫌がるので
どうしたものかと思いながら…
なんとか活用したい、という想いでつくりました。
が、ここでちょっと裏話をすると(笑)
家業を継ぐために家族4人で高知に移住してきたものの、
現実は日々、夫との摩擦
(2024年3月27日配信のファミリー通信参照。笑)
と義両親への遠慮がありました。
その時に自分の内側にあったものは、
夫への怒りと、文旦の事業に関してはどこか
「私には決定権がない」という誤認。
現実としては結構ネガティブな状態でしたが、
ここで他責にしている自分に気が付き
「今いる環境で自分のできること、やりたいことをする」と決め
家族が大切に育てた文旦の活用は「私がやらなければ誰がやるんだ」
という覚悟を決めました。
そして…
覚悟が決まれば、真意が動く(笑)
まずは自家製で蒸留することころから始まり、
「高知FOREST VISION」さんという
ご縁とつながったことで
環境にも配慮した国産精油として、
今こうしてお届けすることができています。
そんな背景もあって
この精油には
”香りを感じることで意識を今に戻し、行動の後押しをする”
という意図を強く込めています。
なので私のように、
誰かや環境のせいにしたくなったり
なにかと頭ばかりがうるさくなりがちな日常で
この文旦の香りが役立ってくれたら
私は一番幸せ
笑

何より、完成した精油の香りはとてもさわやかで本当に最高(自画自賛)
先にお届けした方からは
「カラダに届いた!疲れが吹き飛んだ!」と言っていただいたり、
地元の方にも「完熟文旦の香り!」と喜んでいただいています^^
今季はあと10本ほどしかご用意できないので、
ぜひ今年の香りをお楽しみください!
Q4.販売価格(この段階では目安で結構です)はどのくらいですか。
2000円(容量5ml)+送料185円(全国一律 )
Q5.佐々木さん、ファミリーのみんなへ一言
生々しい製作裏話までオープンに商品をご紹介できるのは、ファミリーだからこそです(笑)
いつもありがとうございます!!
商品ページはこちら
